こんにちわ、Takeです。
トレンドブログ、特化ブログ、情報発信ブログどのようなサイトを作っていても読者がアクセスする際にはアンサーを求めてあなたのブログを訪れてきます。
ほとんどの人が最近ではワードプレスを使うことが多くなっているんですが、その際に答えを目立たせたりサイト作成者の訴えたい文章を目立たせたりする場合に文字装飾をしますよね?
例えば○○という商品をレビューする時にも
○○はあなたの冬場気になるパサパサ肌に潤いを与えてくれます!
○○はあなたの冬場きになるパサパサ肌に潤いを与えてくれます!
を比べてみると後者の方が読者の注意をひいてくれるのは明らかだと思います。
文字装飾はワードプレスで記事作成する際に欠かせない項目ですが
こちらの文章のように蛍光ペンでマーカーを引いたような装飾をしていることも多いです。
普通に背景色の表現をしてしまうより主観になってしまいますがちょっとおしゃれではないでしょうか(笑)?
今回はワードプレスでの
ワードプレスで文章を蛍光ペンマーカー装飾する簡単方法!どういう時に効果的?
についてシェアしたいと思います。
Contents
ワードプレスで文章を蛍光ペンマーカー装飾する簡単方法!
私自身も当然ワードプレスは初心者で使えそうな方法をどんどん他ブログから吸収していくのが好きで、気になったのがこちらの蛍光ペンマーカー装飾です。
- 文章の全体の背景を塗りつぶす
- 文章に下部分に蛍光ペンで塗ったように表現する
1,2を比較すると2の方が読者の目にも入ってきやすいかと思います。
今回は両方黄色蛍光ペンでマーカーを引く表現で例を出しましたが、この色やマーカーの太さなどは自分の好みやサイトの雰囲気に合わせて変えていくことが可能です。
では実際にどうやってこの蛍光ペン装飾を行うか見ていきます。
テキストモードで装飾したい文字をコードで囲う
具体的にいうと
<span style=”background-image: linear-gradient(transparent 60%, #ffff99 60%);”>装飾したい文字</span>
という形になり今回は装飾したい文字が下の蛍光ペンマーカー表示になります。
装飾したい文字
この<span style=”background-image: linear-gradient(transparent 60%, #ffff99 60%);”>でどこを変えれば色や太さを変えることができるかも紹介しておきます。
(transparent 60%, #ffff99 60%)の部分における
①.線の太さ
ここの値は、0~100%の値を設定します。
数値が低いほど、蛍光ペンマーカーが太いラインに変わります。
(0%にすると、文字の背景がべた塗りされ背景色装飾と似た感じになります。)
②.マーカーの色
マーカーの色を指定します。
色のコードはこちらのサイトを見て自身の好みにあったものを選択してください↓
③.グラデーション
この数値はグラーデーションの程度を決定し、数値が上がればグラデーションの比率がかかった状態になります。
少しイメージが付きにくいと思うので実際に表して見ると
グラデーション数値が10%
グラデーション数値が90%
以上がワードプレスにおける簡単な蛍光ペン装飾のやり方になります。
ただ毎回テキストモードでタグを打ち込むのは大変ですし、効率的にはないのでプラグインの便利なAddQuicktagでタグをあらかじめ登録しておきましょう。
ボタン一つで蛍光ペン装飾ができるようになるので記事作成の時間短縮になります!
文章を蛍光ペンマーカーを使うのはどういう時に効果的?
実際にワードプレスでの設定がわかったところでこの装飾をどういったケースで使うのがいいか見ていきましょう。
全てのブログに共通しますが
読者が求めている情報を強調するために使うということです!
ここで勘違いしてほしくないのはライターが強調する文章でなく読者が必要な個所を示すようにしてくださいね。
例えば学校だと
良い先生が生徒の受験や成績アップを願ってテスト頻出箇所など重要なケースは声の調子を変えたりして生徒に注目ポイントを伝えますよね?
これと同じことをブログで行うのですが、残念ながらブログは文字のみで情報を伝えるツールです。
そこで蛍光ペン装飾をすることなどによって読者の知りたい情報(ベネフィット)をわかりやすく伝えていきます。
例えばトレンドブログで○○の出身高校は?
という記事ですと高校名を装飾すると読者の求めている情報を目立たせてその下に自然にgoogle adsenseを設置してもいいですね。
他にも特化ブログなら○○の効果は?という記事で作成した場合には
○○は含まれている成分効果であなたの肌トラブルを解決し、明日から自身をもって薄着できますね!
蛍光ペンで読者への商品を使うことの利点をアピールをしてそのまま商品クリックにつなげることも可能です。
このようにただ蛍光ペンで装飾することを上手く使うことで読者は知りたい情報をわかりやすく得れる・ライターもそれにより報酬を得れるとwin-winの関係を築くことができます。
ただ1点注意点としては記事中で何色を多く使い過ぎると読者の注意が分散したり、強調表現を乱発したりすると何が本当に大事な部分かわかりにくくなってきます。
こうなってくると記事を読むことがストレスで離脱率が上がったりするので色々な強調表現をするなら文字数に応じてバランスをとっていくことも必要です。